自治体の財政分析を基本から理解する。

ゼロからできる 自治体の財政分析 作者:稲沢 克祐 発売日: 2021/01/22 メディア: 単行本 公共向けに事業を提案したり、分析して施策提言したりしている立場として、財政がどうなっているのかは、かなり重要な領域でありながら、今一つ理解が及んでいなかった…

24時間を、価値ある使い方をするために、気付いておくべきこと。

生産性とはなにか、そして、どうであれば生産的たりえるのか。 戦略チームから推薦書としてあげていて、関心を持った。 いやな仕事を「先延ばし」する傾向を認め、 先延ばしにしている要因を解消していくプロセスは単純明快だが効果があると思う。 1.退屈 …

スマートシティでデンマークは進んでいるのか。

福祉国家が多く所在する北欧のうち、デンマークの現在をスマートシティの観点から紹介している。話題は医療から電力、デジガバ、イノベーション、デザインへと多岐にわたるが包括する概念としてスマートシティでパッキングしているように読める。 そもそも、…

スマートシティのエージェントはコンサルタントであるか

本書では、人口12万人の会津若松市にアクセンチュアが参画して立上がったスマートシティプロジェクトの8年間の軌跡を紹介している。本事業は、2011年3月の東日本大震災からの復興支援としてはじまったが、会津若松市は今日の地方都市が抱える課題の多くも共…

絵は、点と線で

絵を描くときには たくさんの種類の点や線を使います。 といって、いろんな点や線をみせて、教えてくれる絵本です。 いろんな点や線があって、いろんなものが描けることを 気付かせてくれるし、もっと自由にかいていいんだと自信を持てる。 クレーの描く「植…

柔らかそうな闇を知ることができる絵本

月が夜空に浮かんでいるだけの まっくらな町 猫が恋人を寄り添ったり、大人たちがハシゴをつかって月まで登ろうとしたり 洞窟の中で、壁画をかいた古代人に思いをはせながら 闇の持つやさしい表情を知ることができたように思います。 闇の夜に 作者:ブルーノ…

太陽って、どうやって描いてましたか

昔から世界中のだれもがモチーフにしてきた太陽。 絵本では、最初に地球と太陽の関係を示している。 これがずっと頭に残る。 地球が太陽のまわりをぐるぐるまわっていることをイメージながら 影がぐーと伸びたり、小さくなったりしていく。 その光と同時に影…

幹を2つの枝にわける、その枝をさらに2つにの枝にわける、それだけ

須賀敦子の文章をはじめて読んだときに、美しい文章に触れるってこういうことなんだなと思った。その彼女がブルーノ・ムナーリの絵本を訳していたとはしらなんだ。 この本、とってもよい本です。 木をかくのって、バランスがとりづらく、なかなか難しいなと…

都市のエージェントは、コモンの担い手なのか。

都市美を読んで本書にたどり着く。 久しぶりに建築家による文章に触れた。本書は2部から構成される。 第1部は東京の都市の生成変化を北山による歴史認識から追っていき、本書のテーマにあたる現代における都市・建築のあり様を決めるエージェントが建築家で…

辞書づくりへの多様な携わり方

第七版の予約特典「広辞苑をつくるひと」 (三浦しをん著)を読んだ。 著者は辞書づくりをテーマとする「舟を編む」の三浦しをんさんだ。 本書は、広辞苑を作っている5つの異なる立場からその仕事の仔細を追っている。 ①言葉の意味を考える人 ②印刷する文字…

「パンにバターを塗る」様子を観察し、課題を見つけよ。

「デザイン思考」を一言で説明してくれ、と言われたらなんと説明できるだろうか。 石川俊祐氏は「デザイン思考」 はロジックだけでは正解を導き出せない時代に必要な思考のメソッドだといい、これを「トップデザイナーの目玉と脳みそ」を開放するメソッドだ…

モノに「ときめく」かどうかを判断し続けることで自分と向き合う

結論からいうと本書を読んだことで、私は実際に自宅からものを大量に捨てる行動を引き起こされた。書籍に記されている内容の一つ一つは実はそこまで新しいことが書いているものではなく、「なんとなくわかっていた」ようなことなのだが読むと実践してみたく…

「気がきく」とは、相手のニーズを理解し行動できる状態

我ながら「気づかい」は、とても苦手である。ちょっとした一言が中々いえず、後で「しまった」と省みることもよくある。また、他者の応対をみて「ああ、残念だなあ」と感じることも、しばしある。逆に、ちょっとした一言で劇的にその人物に対する好印象を持…

交渉は利害満足に立脚せよ。

相手に自分の考えを伝え、共感してもらい、行動を引き起こしたいと考えることがある。 その際に相手がそのコミュニケーションをするにあたって、求めていることを想像し 相手にとってもメリットがあることを論理だてていくことができれば行動が引き出せる。 …